コンテンツへスキップ
logo

日本企業も中国のソーシャルメディアリスニングが必須?その理由とは


Meltwater Japan

Sep 26, 2023

ソーシャルメディアマーケティングで旬な話題といえば、中国のソーシャルメディアでしょうか。先日も某コスメブランドでマーケティングを担当している方から、「中国のソーシャルメディアの影響力は、日本でも半端ない」という話をお聞きしました。

このコスメブランドでは、ある商品が突然売れまくり品薄になってしまったとのこと。いろいろ調べた結果、中国のソーシャルメディアにてインフルエンサーがこの商品を紹介、その影響で中国の方がまとめ買いしたことが原因でした。

 こういう話、近頃よく聞きますね。このコスメブランドの場合は売れすぎというポジティブな悲鳴でしたが、風評被害みたいなネガティブな悲鳴もありえるので侮れません。人口が多い中国ではインフルエンサーによって影響を受ける人の数も、日本の比ではないんです。

 大手企業や有名ブランドだけではなくて、中小企業でも同じ現象が起こっていますから他人事ではありません!

 中国に展開していない日本企業でも、中国のソーシャルメディアの影響を大きく受ける時代になってきました。悲鳴を上げないために、今知っておきたい中国ソーシャルメディア事情についてまとめました!

中国のソーシャルメディアで今何が起こっている!?

ご存知の方も多いかもしれませんが、中国のソーシャルメディア事情は日本とかなり違います。日本や海外でシェアの高いソーシャルメディアといえば、TwitterやFacebook。でもこれらは中国政府の施策によって、中国国内では基本的に使えません。

そのため中国ではWeChatとWeiboという、中国企業が開発したソーシャルメディアが高いシェアを誇っています。ソーシャルメディアの種類が違うだけではなくて、ユーザー規模やインフルエンサーの影響力が日本とは全然違います。

・中国のソーシャルメディアはユーザーの規模がすごい

WeChat(微信)はメッセージ機能が豊富なソーシャルメディア。決済機能もあり中国版LINEと呼ばれています。WeChatは中国で最も利用されているソーシャルメディアで、月間アクティブユーザー(MAU)はなんと10億超え。ちなみにWeChatは中国以外にも展開していて、マレーシアなどでも人気があります。

 一方Weibo(微博)は短文でやりとりがメインのソーシャルメディアで、中国版Twitterと呼ばれています。MAUは、約3億9千万とWeChatほど多くはありません。でも世界中のTwitterMAUが約3億3千万なので、すでにこれを超えているんですよね。

ちなみに日本のソーシャルメディアの利用者数を見てみると、LINEのMAUが約8千万、Twitterが4千5百万程度。ユーザー数で見ると、中国と日本には圧倒的な差があることがわかります。

・中国は一般人のインフルエンサーの影響力がすごい

冒頭で紹介したコスメブランドの事例のように、中国のソーシャルメディアではインフルエンサーが商品を紹介した結果、フォロワーが一気に同じものを買う現象がよく起こります。

中国でインフルエンサーの影響力が大きいのは、やはりソーシャルメディア全体のユーザー数が膨大ということが大きいと思います。WeChatやWeiboのユーザー数を見てわかる通り、日本とは桁違い。インフルエンサーのフォロワーの数も圧倒的に多いので、影響力が高いのではないでしょうか。

またこれは私見ですが、中国の方は日本人より前に出るのが好きな人が多い気がします(人口が多いこともあるかも?)。だから中国では、インフルエンサーになりたいという人が多いのではないでしょうか。中国の人々にとって憧れの存在であるインフルエンサーだからこそ、フォロワーへの影響力がより高いのかなと思います。

中国ではソーシャルメディア上で商品を紹介するだけではなく、日本で商品を買い付け、ソーシャルメディアを通じて販売するインフルエンサーも登場しています。「ソーシャルバイヤー」と呼ばれていて、最近人気が高まっているそうです。

こうなると訪日観光客のほか、中国本土にいる人もマーケットとして考えないといけないですね。

 大手企業だけじゃない!あらゆるBtoCは中国のソーシャルメディアに影響を受けている

「うちの会社は中国に進出していないから、あまり影響ないかな」という考えは、もう古いかもしれません。有名ブランドや大手メーカーだけではなく、あらゆるBtoCの日本企業が中国のソーシャルメディアの影響を受ける時代になってきました。

中国の方がまとめ買いする日本製品といえば、大手メーカーの化粧品や家電製品というイメージがありませんか?でも最近では、意外なものが人気沸騰することもあります。

 実は私自身、香港に住む同僚からあるスリッパを買ってきてほしいと頼まれた経験があります。四国の中小企業が国内向けに作っているスリッパが、Weibo上で爆発的な人気が出ていたそうなんです。

また日本の観光スポットが中国のソーシャルメディアをきっかけに人気が出た、なんて話も聞きますね。いわゆる観光地ではなく、こんなところに?みたいな場所に中国の方が殺到することも。これに対策するには、自治体も中国のソーシャルメディアをウォッチしておかないとまずいわけです。

中国のソーシャルメディアを、ソーシャルリスニングするにはどうすればいい?

中国のソーシャルメディアの影響力が増している一方、日本にいるとなかなか中国のソーシャルメディアの動きを追うのは難しいのも事実。

そこでWeChatやWeiboといった中国のソーシャルメディアをモニタリングするにはどうしたらいいか?というご相談が増えてきました。弊社MeltwaterのツールではTwitterやFacebookだけではなく、WeChatやWeiboを分析する機能もあります。このあたりの機能に関心を持っていただくケースも多くなってきましたね。

積極的に中国のマーケットを攻めたいという企業もありますが「想定外の品切れを起こさないようにチェックしたい」というニーズもわりと高いです。品切れを起こし、購入できない人からのクレームが増えることを気にしているようです。

また「ネガティブな投稿が中国のソーシャルメディア上に出ていないか知りたい」という危機管理目的のニーズもあります。

世界中がマーケットになる時代、マーケティングリサーチはどうする?

中国のソーシャルメディアのすごい影響力を見ると、日本企業も日本国内だけがマーケット、という考えを変えないとダメですね。インバウンドはもちろん、ソーシャルメディアバイヤーも登場する時代ですから。マーケットはグローバル化してきています。

こうなると、今までのマーケティングのやり方では対応できなくなってきました。例えば過去の販売データをもとにマーケティング計画を立てる企業は多いと思います。でも中国のソーシャルメディアの影響なんて、過去の販売データを分析しても想定できません!